2012年05月31日
へんなきまり講演会報告です

県立博物館・美術館でありました山田昭男講演会の報告をしますね
岐阜県在 未来工業株式会社創立者 80歳
社員が幸せなら会社は強いをモットーに会社を経営
常に考える
↙ ↘
同じことをしない(差別化) 社員をやる斤させる(やる気)
上記を軸に会社を運営し連結売上225億円まで育てました
禁止事項に業務命令をしない とありますがそれは
命令しないことで社員が自ら考えざるおえなくなり
社員が提案する→責任をもって取り組む→一生懸命やる
であろうと推測してそのようにしている
会社としての命令的なものが発生した場合は上司が説得して納得してもらう
納得してもらえればパフォーマンスがあがる
説得・納得をさせることが出来なければ上司の資格はない
未来工業の戦術というのは社員が自ら行うこと(社長がする事ではない)
1売るためにどうすべきか考える
2買ってもらうためにどうするか考える
3良いものを創るためにどうするか考える
社長が行うのは戦略をたてること→社員のやる気を盛り立てる、やる気にさせる事が仕事
又少し儲けが出てくると会社の財布と 社長の財布が同じになってしまう
未来工業では一番収入の低いものでも自分のお金で車を買う(社長も同じ)
別の会社では一番高い給料をもらっている社長の車を会社の経費で買う(それも高級車)
そのんな事をしていて社員のモチベーションはあがりますか?
社長も私的なものは自らの給料で購入する事!
社員が幸せなら会社は強い
社長の仕事は社員のやる気を引き出す事
そのためにやる気を盛り立てるカンフル剤(餌と表現していました)が必要
いちばんのこだわりは差別化でした
他と同じことをしていてもダメ! ですって
考え方は見習わねば
Posted by たけちゃんち at 13:42│Comments(0)