研修報告です
3月6日
1・介護職員による喀痰吸引に関する説明会
・喀痰吸引を行った経緯のある介護職員は研修を受けた実績を証明できるものがあれば
経過措置として喀痰吸引の資格を申請できる
・その他介護職員は50時間の基本研修と口腔・鼻腔・気管カニューレ内部等の実地研修
を受け県に申請書類を提出する
・事業所側も特定行為事業者の申請が必要
大まかに言えば上記の様な内容でした。後は、提出書類の説明やそれに伴う注意事項の
説明でした。
たけちゃんちでは次年度からの研修に介護職員を参加させようと考えています。
介護職員のスキルアップにもなるしたけちゃんちの売りにもなるので
3月8日
2・介護報酬・介護保険制度改定後のデイ運営セミナー
QOLサービスの妹尾弘幸さんのセミナーで午前中は制度改正の要点の説明えを
デイに関連する各施設の改正の要点と理解し辛い法表現の説明がありました。
特に機能訓練Ⅰ・Ⅱの加算の取り方と、看護師の配置についてわかりやすく説明
してもらいました。
午後は法改正後の介護報酬のシュミレーションやそれにどう対応したら良いかの
アイディアの提供と実践例を挙げて解説してもらいました
実際理解できていなかった機能訓練加算の件や利用者獲得の極意について様々な
アイディアを提供していただき、早速今朝スタッフの皆さんに報告しました
紙面上でしか見たことのない有名人の妹尾さんと直接話ができたこと自体嬉しかったのですが
初めて1万5千円も支払ってセミナーに参加したので気合の入った参加ができました
又当日4年前に実習を受け入れてくれた読谷在
ケアセンターきらめきの渡慶次さん
にお会いしたのですが、名前を間違えて
「トグチサン」でしたっけ?て
大ボケをやらかしてしまいました
本当にすみませんでした
それにも関わらず満面の笑顔で「渡慶次です」と答えてくれた優しさに
感謝です
罰が当たったのか
帰りは大雨に降られ
雨具の下までびっしょり濡れ
寒い思いをして帰りました